蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1213169364 | 519/フ-25/ | 3F | 開架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
寺田 匡宏/編
|
著者名ヨミ |
テラダ マサヒロ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
18,774p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8140-0583-3 |
分類記号 |
519
|
書名 |
フューチャー風土 (環境人間学と地域) |
書名ヨミ |
フューチャー フウド |
副書名 |
ひと、いきもの、思考する機械が共存在する未来 |
副書名ヨミ |
ヒト イキモノ シコウ スル キカイ ガ キョウソンザイ スル ミライ |
内容紹介 |
地球の未来を見つめるための鍵は「風土」である-。和辻哲郎やオギュスタン・ベルクが深化させた「風土」概念を拡張し、過去の枠を超えて、人間、生き物、AIを含む多元的主体が共存する地球の未来像を探る。 |
著者紹介 |
総合地球環境学研究所客員教授。著書に「人文地球環境学」「カタストロフと時間」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「風土」をアップデートする |
寺田 匡宏/著 |
|
|
|
2 |
「風土学」史 |
寺田 匡宏/著 |
|
|
|
3 |
風土、モニズム、パンサイキズム |
寺田 匡宏/著 |
|
|
|
4 |
西田幾多郎と環境 |
寺田 匡宏/著 |
|
|
|
5 |
仙境と砂漠 |
ジェイソン・リュス・パリー/著 |
|
|
|
6 |
調和と共存在の風土学 |
寺田 匡宏/著 |
|
|
|
7 |
記号の森 |
ジェイソン・リュス・パリー/著 |
|
|
|
8 |
流動の中で思考する |
ブレイズ・セールス/著 |
|
|
|
9 |
断末期の地球でAIとの共生は可能か |
ステファン・グルンバッハ/著 |
|
|
|
10 |
デジタル空間における分散的システムの出現 |
アンセルム・グルンバッハ/著 |
|
|
|
11 |
デジタルの中のクオリア |
松井 孝典/著 |
|
|
|
12 |
アニミズム・マシーン |
寺田 匡宏/著 |
|
|
|
13 |
アウトスαντοs |
寺田 匡宏/著 |
|
|
|
14 |
未来風土とそのカテゴリー |
寺田 匡宏/著 |
|
|
|
15 |
風土を構造的知識として記述する |
熊澤 輝一/著 |
|
|
|
16 |
予測社会の風土論 |
小野 聡/著 |
|
|
|
17 |
火星風土記 |
寺田 匡宏/著 |
|
|
|
18 |
力の文明から慈悲と利他の文明へ |
山極 壽一/述 |
|
|
|
19 |
身土 |
和出 伸一/撮影 |
|
|
|
20 |
<非=人間>的身土・景 |
和出 伸一/述 |
寺田 匡宏/述 |
|
|
21 |
風土、身土、国土、浄土 |
寺田 匡宏/著 |
|
|
|
22 |
砂の上のコレオグラフィー |
ジェイソン・リュス・パリー/著 |
和出 伸一/マンガ |
|
|
23 |
電気羊はアンドロイドの夢を見るのか |
ステファン・グルンバッハ/著 |
和出 伸一/マンガ |
|
|
24 |
とぅみーとふどき |
黄桃/著 |
和出 伸一/マンガ |
|
|
25 |
火星の穴 |
黄桃/著 |
和出 伸一/マンガ |
|
|
26 |
天空の蜘蛛の網 |
ブレイズ・セールス/著 |
和出 伸一/マンガ |
|
|
27 |
粘菌とアストロサイコロジー |
黄桃/著 |
和出 伸一/マンガ |
|
|
28 |
フューチャー風土学綱領 |
寺田 匡宏/著 |
|
|
|
前のページへ