蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1213108170 | 333.6/ミ-25/ | 3F | 開架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
溝口 由己/編著
|
著者名ヨミ |
ミゾグチ ユウキ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
11,212p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-09679-4 |
分類記号 |
333.6
|
書名 |
分断化する世界とグローバル経済 |
書名ヨミ |
ブンダンカ スル セカイ ト グローバル ケイザイ |
副書名 |
国際秩序の崩壊と新たな潮流 |
副書名ヨミ |
コクサイ チツジョ ノ ホウカイ ト アラタ ナ チョウリュウ |
内容紹介 |
世界が分断化を深めている。分断化する世界において国家の役割が再浮上し、国家の安全保障を求め、国家間の時に暴力を伴った「生き残り」が繰り広げられている。資本主義の矛盾を見つめ展望を見出すグローバル経済学の入門書。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。北京大学経済学院博士課程修了。博士(経済学)。新潟大学人文社会科学系経済科学部教授。著書に「少子化問題の経済学」ほか。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
分断化する世界をどう読むか |
溝口 由己/著 |
|
|
|
2 |
21世紀における国家の役割再考 |
厳 成男/著 |
|
|
|
3 |
「内向きの世界」を尖らせるアメリカ |
大森 拓磨/著 |
|
|
|
4 |
高成長の終わりを迎えた中国 |
溝口 由己/著 |
|
|
|
5 |
戦争のさなかでロシア経済を学ぶ |
道上 真有/著 |
|
|
|
6 |
日本における社会保障財政の展開 |
根岸 睦人/著 |
|
|
|
7 |
気候変動と2010年代の東南アジア経済 |
石川 耕三/著 |
|
|
|
前のページへ