検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

金時鐘コレクション 9(故郷への訪問と詩の未来)

著者名 金 時鐘/著
著者名ヨミ キン ジショウ
出版者 藤原書店
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1213185435918.6/キ-25/93F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 金 時鐘/著
著者名ヨミ キム シジョン
出版者 藤原書店
出版年月 2025.5
ページ数 410p
大きさ 20cm
ISBN 4-86578-461-9
分類記号 918.68
書名 金時鐘コレクション 9(故郷への訪問と詩の未来)
書名ヨミ キム シジョン コレクション
内容紹介 植民地下朝鮮から「在日」を生きぬく詩人であり思想家、金時鐘の思索の全てを集成。9は、エッセイや文学論、跋文集、社会批評、対談、講演などを収録する。
著者紹介 朝鮮釜山生まれ。大阪文学学校特別アドバイザー。詩人。アジア文学賞、「「在日」のはざまで」で毎日出版文化賞、「朝鮮と日本に生きる」で大佛次郎賞受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ぼくの羊飼い少年
2 悲劇まるごと一編の詩に
3 五十年の距離月より遠く
4 むぐらの奥、土盛の墓
5 この開かれない闇
6 「【ユル】島」をご存じか
7 在ってない故郷よ
8 「解放」の年、“皇国臣民”は途方に暮れ
9 祖国はるか国境の新潟
10 いつもそばに本が
11 侵された死者へ心ない祈り
12 「アジア」への郷愁
13 麻疹は、文校で
14 教育の果て真の解放は
15 私の三冊
16 私がいだいている済州島
17 現実認識における革命
18 あるべき国へのレクイエム
19 二つのメモから
20 そこで生きとおしている人の詩
21 背中合わせの申し子どうし
22 梁石日の詩の所在
23 にじみ出る原景
24 長篇の下地を成す短篇
25 四百字の「こころの書」
26 叡智の日本語をもった人
27 青春がまっ盛りであった頃のこと、
28 語りかけうる現実に向かって
29 深奥な実験詩
30 短歌的抒情、この無明なる深淵
31 命が豊かになるとは
32 詩は現実認識における革命
33 私は何者なのか
34 詩歌に欠ける変革意識
35 音韻性軽んじた現代詩
36 やさしく響く童謡・抒情歌
37 季村敏夫「花椿賞」受賞祝辞
38 細見和之「三好達治賞」受賞祝辞
39 転位への渇望
40 たしかな「在日」賛歌
41 詩集『白と黒』をぜひ読んでもらいたいために
42 映像がかかえる言葉
43 私自身のありようを照らし出す灯り
44 抵抗詩人の系譜
45 まずは六人の詩人から
46 尹東柱詩集『空と風と星と詩』
47 『朝鮮詩集』を再訳するに当たって
48 再度『再訳朝鮮詩集』を連載するに当って
49 尹東柱・生と詩の光芒
50 陰のなかの「夫婦別姓」
51 「南北共同宣言」で思うこと
52 犠牲いつも無辜の民
53 「拉致事件」を見つめなおして
54 情報化時代の昨今の今も、
55 人は拉われ、心は奪われ
56 お互いを見つめなおす契機となるよう
57 拉致問題から日本と朝鮮の関係を考える
58 猪飼野
59 共鳴の裏側“朝鮮”は遠く
60 祖国と在日を生きる意味を見据えて 金 石範/述 金 時鐘/述
61 我らが文学と抵抗の日々を想起する 金 時鐘/述 梁 石日/述
62 詩は書かれなくても存在する
63 狼が見えた少年 多和田 葉子/著
64 故郷への訪問と詩の未来 文集Ⅲ 細見 和之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。