検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

高坂正堯外交評論集 (中公学芸ライブラリー)

著者名 高坂 正堯/著
著者名ヨミ コウサカ マサタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1213180958319.0/コ-25/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 高坂 正堯/著
著者名ヨミ コウサカ マサタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.8
ページ数 431p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005941-4
分類記号 319.04
書名 高坂正堯外交評論集 (中公学芸ライブラリー)
書名ヨミ コウサカ マサタカ ガイコウ ヒョウロンシュウ
副書名 日本の進路と歴史の教訓
副書名ヨミ ニホン ノ シンロ ト レキシ ノ キョウクン
内容紹介 対立といかに共存していくか。70〜90年代、日本外交や日米関係、アジア・太平洋の安全保障など、変転する時代の課題に深い洞察をもって向き合った、高坂正堯の自選評論集。解題付き。
著者紹介 京都生まれ。京都大学法学部卒業。同大学元教授。専攻は国際政治学、ヨーロッパ近代外交史。著書に「海洋国家日本の構想」「宰相吉田茂」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 自立への欲求と孤立化の危険
2 七〇年代の日米関係を考える
3 二つの戦争、二つの頂上会談
4 この試練の性格について
5 超大国の現在
6 世界政治にとっての七〇年代
7 再燃した米ソ対決の見落とせぬ性格
8 対ソ連・三つの行動原則
9 ヤルタ体制四十年
10 粗野な正義観と力の時代
11 バンピング・アメリカの行方
12 安逸な風潮が生む「日本たたき」
13 国際関係における異質論
14 冷戦後の国力の性質
15 冷戦後の新世界秩序と日本の「貢献」
16 日本が衰亡しないために
17 「外交を知らない」二つの大国
18 日本もアメリカも「宿題」をやれ
19 アジア・太平洋の安全保障
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。