検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

 

書名

山口麻太郎著作集 3 

著者名 山口 麻太郎/著者
著者名ヨミ ヤマグチ アサタロウ
出版者 佼成出版社
出版年月 197403


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 山口 麻太郎/著者   鈴木 棠三/編者   谷川 健一/編者   和歌森 太郎/編者
著者名ヨミ ヤマグチ,アサタロウ スズキ,トウゾウ タニガワ,ケンイチ ワカモリ,タロウ
出版者 佼成出版社
出版年月 197403
ページ数 452P
大きさ 23cm
書名 山口麻太郎著作集 3 
書名ヨミ ヤマグチ アサ タロウ チョサクシュウ
副書名 歴史民俗篇
副書名ヨミ レキシ ミンゾク ヘン
著者紹介 〈谷川健一〉1921年熊本県生まれ。東京大学卒業。81年、川崎市に日本地名研究所を設立、初代所長に就任。文化功労者。著書に「白鳥伝説」「神・人間・動物」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 壱岐島分寺の研究
2 壱岐国地名考
3 壱岐の宝篋印塔について
4 壱岐国安国寺蔵大般若経について
5 壱岐の百姓一揆犬狩騒動について
6 平戸藩の札者制度について
7 平戸藩地割制度の起源について
8 壱岐国勝本浦の史的考察
9 初期日本捕鯨の諸問題
10 壱岐の小崎蜑について
11 天正の壺
12 曽良ははたして壱岐で死んだのか
13 壱岐における講中の研究
14 壱岐における頼母子講無尽の研究
15 郡越神事考
16 桃太郎と黍団子
17 壱岐島盆綱引起源考
18 壱岐におけるヤボサ神の研究
19 平戸藩における流物・寄物の取り扱いについて
20 シモリ鯨考
21 カンダラ異考
22 「シメボシ」から「シルシ」へ
23 壱岐における畑の形態について
24 消え去ろうとする壱岐の伝統農法
25 壱岐八幡浦のカズラヒキ
26 壱岐島村落の散村性について
27 壱岐の民家
28 イロリとクド
29 幸福の木
30 お年柱
31 昔話以前
32 壱岐の島の道祖神
33 壱岐島の山の神について
34 子供のアソビゴトとアソビモノ
35 神漂着の伝説について
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。