検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

「遠藤周作」とShusaku Endo 

著者名 遠藤周作/〔ほか〕著
著者名ヨミ エンドウ シュウサク
出版者 春秋社
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1112496353910.2/エ/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 遠藤周作/〔ほか〕著
著者名ヨミ エンドウ シュウサク
出版者 春秋社
出版年月 1994.11
ページ数 215,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-44406-X
分類記号 910.268
書名 「遠藤周作」とShusaku Endo 
書名ヨミ エンドウ シュウサク ト シュウサク エンドウ
副書名 アメリカ「沈黙と声」遠藤文学研究学会報告
副書名ヨミ アメリカ チンモク ト コエ エンドウ ブンガク ケンキュウ ガッカイ ホウコク
内容紹介 遠藤文学は世界にどう評価されているか。初期作品から常にキリスト教をとおして西洋と東洋の狭間を埋める難問に取り組んできた遠藤文学の特徴について米・英・中など各国の気鋭の研究家たちが論じる。もう一つの日本文学論。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 遠藤文学研究学会の意義 スーザン・O・ロング/著
2 「わが兄弟なるこれらのいと小さき者」のために マイケル・ギャラガー/著
3 戦後日本文学における遠藤周作の(複数の)位置 ヴァン・C・ゲッセル/著
4 愛というもっとも尊い贈り物 J・トマス・ライマー/著
5 学会記念講演 遠藤 周作/著
6 世界における日本文学日本におけるキリスト教文学 遠藤 周作/対談 ヴァン・C・ゲッセル/対談
7 世界文学に参加するために 遠藤 周作/対談 ヴァン・C・ゲッセル/対談
8 踏絵とソニーの国 ジョン・アップダイク/著
9 「本当の自我」の追求の問題 マーク・ウイリアムズ/著
10 破られた沈黙 ウイリアム・C・マクファデン/著
11 女性をめぐる考察 林 水福/著
12 集いの地に行きたい ヴァン・C・ゲッセル/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。