検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

異体字研究資料集成 2期1巻 影印(楷行【エ】編 巻之一~巻之四)(楷行薈編)

著者名 杉本つとむ/編
著者名ヨミ スギモト ツトム
出版者 雄山閣出版
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1112798812811.2/SU/2-13F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 杉本つとむ/編
著者名ヨミ スギモト ツトム
出版者 雄山閣出版
出版年月 1995.12
ページ数 342p
大きさ 27cm
分類記号 811.2
書名 異体字研究資料集成 2期1巻 影印(楷行【エ】編 巻之一~巻之四)(楷行薈編)
書名ヨミ イタイジ ケンキュウ シリョウ シュウセイ
★ 8巻セット¥72ス
内容紹介 「一期十二巻」に続いて、さらに異体字の規準や範囲を広げて解釈し、さらに新たな資料を収集。中国明代の俗字書や宋元以来の俗字研究の書、江戸時代の書家の作品なども資料として収録する。
著者紹介 1927年横浜市生まれ。早稲田大学文学部卒業。現在、同大学教授。著書に「異体字研究資料集成」「あて字用例辞典」「日本翻訳語史の研究」「日本語学辞典」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。