検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

開国の時代を生き抜く知恵 

著者名 童門冬二/著
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 プレイグラフ社
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1112759533281.0/ド/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 童門冬二/著
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 プレイグラフ社
出版年月 1996.4
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 4-938829-01-0
分類記号 281.04
書名 開国の時代を生き抜く知恵 
書名ヨミ カイコク ノ ジダイ オ イキヌク チエ
内容紹介 日米摩擦はペリー来日から始まった。市場開放=「開国」の要求で日本的商慣行や企業系列が解体・再編されつつある今、幕末に生きた先人の知恵に学ぶ。阿部正弘、坂本竜馬、高田屋嘉兵衛など9人をとりあげる。
著者紹介 1927年東京都生まれ。日本文芸家協会、日本推理作家協会の会員。美濃部都政の参謀の一人として知られる。都政策室長など歴任後退職。著書に「小説二宮金次郎」「新釈三国志」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。