検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

文化としてのいじめ問題 (健康双書)

著者名 藤井護郎/著
著者名ヨミ フジイ ゴロウ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1113059038371.4/フ/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 藤井護郎/著
著者名ヨミ フジイ ゴロウ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1997.3
ページ数 186p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-96052-0
分類記号 371.4
書名 文化としてのいじめ問題 (健康双書)
書名ヨミ ブンカ ト シテ ノ イジメ モンダイ
副書名 「対策」でいじめはなくならない
副書名ヨミ タイサク デ イジメ ワ ナクナラナイ
内容紹介 いじめの根本問題は、没個性的競争を強いられている教育環境にこそある。いじめを学校の中の問題と見ている現状を憂慮し、親も教師も、そして子どもたちも、価値観や生きる尺度の相対化が必要である事を訴える。
著者紹介 早稲田大学卒業。シナリオライター、新聞記者等を経て、村松博雄らと医事評論家、性教育などの分野で発言。精神疾患の家族の相談、障害者の運動などに従事。著書に「障害を持った人々」他。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。