検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

東ドイツカメラの全貌 

著者名 リヒァルト・フンメル/著
著者名ヨミ リヒァルト フンメル
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1114175188535.8/ヒ/3F閉架大型帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 リヒァルト・フンメル/著   リチャード・クー/著   村山昇作/著
著者名ヨミ フンメル リヒァルト クー リチャード ムラヤマ ショウサク
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1998.12
ページ数 374p
大きさ 31cm
ISBN 4-257-03549-8
分類記号 535.85
書名 東ドイツカメラの全貌 
書名ヨミ ヒガシドイツ カメラ ノ ゼンボウ
副書名 一眼レフカメラの源流を訪ねて
副書名ヨミ イチガンレフ カメラ ノ ゲンリュウ オ タズネテ
内容紹介 戦前の1936年ドレスデン市で、現在のカメラの主流と言える35mm一眼レフが誕生した。ソ連軍占領後の、鉄のカーテンの内側での一眼レフの歴史が明らかにされる、カメラファン待望の書。多くの貴重な資料を収録する。
著者紹介 1922〜1998。精密機械技師。精密計測工学士。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。