検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

利根川 

著者名 北野進/編
著者名ヨミ キタノ ススム
出版者 雄山閣出版
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1113733219517.2/ト/3F閉架式15帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 北野進/編   是永定美/編
著者名ヨミ キタノ ススム コレナガ サダヨシ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1999.3
ページ数 290p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01594-1
分類記号 517.213
書名 利根川 
書名ヨミ トネガワ
副書名 人と技術文化
副書名ヨミ ヒト ト ギジュツ ブンカ
内容紹介 古来から関東平野を形成してきた利根川を技術文化史の視点から捉える。流域の人々によって拓かれた姿を、歴史・技術史・産業考古学など様々な分野の専門家たちが探り、利根川の技術文化に新たな地平と展望をひらく。
著者紹介 1930年長野県生まれ。東京工業専門学校卒業。長野県内の高等学校長を退職。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 利根川と技術文化 是永 定美/著
2 川に生きる町 島田 洋/著
3 野田醬油醸造業と水運 金山 喜昭/著
4 利根運河の史的考察 北野 進/著
5 渡良瀬川の周辺 村上 安正/著
6 足尾銅山・間藤発電所 村上 安正/著
7 日本最初の工場用自家水力発電 熊倉 一見/著
8 吾妻川水系の電源開発 大島 登志彦/著
9 利根川の煉瓦造水門 是永 定美/著
10 首都圏の人と水 北野 進/著
11 測量に因む人と文化遺産 北野 進/著
12 利根川流域の博物館・資料館 中山 吉秀/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。