検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

仏教界に辞書は在ったか 

著者名 望月郁子/著
著者名ヨミ モチズキ イクコ
出版者 笠間書院
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1113813392813/モ/3F閉架式見帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 望月郁子/著
著者名ヨミ モチズキ イクコ
出版者 笠間書院
出版年月 1999.5
ページ数 239p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-70201-0
分類記号 813
書名 仏教界に辞書は在ったか 
書名ヨミ ブッキョウカイ ニ ジショ ワ アッタカ
副書名 古字書の新研究
副書名ヨミ コジショ ノ シンケンキュウ
内容紹介 宗教上の必要から誕生したはずの辞書は、「言語理解」のためだけに在ったのではない。宗教を視野に入れ、仏教界で生まれた辞書を文献ごとに考察した試論。
著者紹介 1933年静岡県生まれ。法政大学大学院日本文学科修士課程修了。静岡大学教授等を経て、現在、二松学舎大学大学院文学研究科教授。著書に「類聚名義抄の文献学的研究」ほか。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。