蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
非核平和の追求
|
著者名 |
浦田賢治/編
|
著者名ヨミ |
ウラタ ケンジ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1999.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1116383735 | 319.8/ヒ/ | 3F | 閉架原爆 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
浦田賢治/編
|
著者名ヨミ |
ウラタ ケンジ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1999.6 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-535-51203-5 |
分類記号 |
319.8
|
書名 |
非核平和の追求 |
書名ヨミ |
ヒカク ヘイワ ノ ツイキュウ |
副書名 |
松井康浩弁護士喜寿記念 |
副書名ヨミ |
マツイ ヤスヒロ ベンゴシ キジュ キネン |
内容紹介 |
「原爆裁判」を闘い抜いた反核法律家の草分けであり、いまもなお現役の弁護士として活躍する松井康浩の喜寿を記念した論文集。「核廃絶とNGOの役割」「地域紛争の原因と予防」などの論考を収録する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
核廃絶とNGOの役割 |
君島 東彦/著 |
|
|
|
2 |
国連総会に提出されたモデル核兵器禁止条約 |
浦田 賢治/著 |
|
|
|
3 |
核兵器廃絶の課題と基地撤去・軍事同盟解消の課題との関連 |
宇藤 義隆/著 |
|
|
|
4 |
「ヒロシマ・ナガサキ」をどう伝えるか |
小西 悟/著 |
|
|
|
5 |
「ヒロシマ・ナガサキからのアピール」署名運動について |
吉田 博徳/著 |
|
|
|
6 |
冷戦後の米国核戦略と軍事同盟 |
井上 正信/著 |
|
|
|
7 |
戦争被害補償と戦争責任 |
根本 孔衛/著 |
|
|
|
8 |
長崎原爆松谷訴訟の闘い |
中村 尚達/著 |
|
|
|
9 |
ビキニ水爆被災事件と原水爆禁止運動 |
山村 茂雄/著 |
安田 和也/著 |
|
|
10 |
マーシャル諸島での米核実験に見る非人道的犯罪と加害国政府の責任 |
河井 智康/著 |
|
|
|
11 |
核兵器開発の遺産 |
角田 道生/著 |
|
|
|
12 |
核兵器用物質についての覚え書き |
中島 篤之助/著 |
|
|
|
13 |
地域紛争の原因と予防 |
元 百合子/著 |
|
|
|
14 |
戦争犯罪概念の発展 |
中田 直人/著 |
|
|
|
15 |
軍事国家化とジェンダー・セクシュアリティ |
志田 陽子/著 |
|
|
|
16 |
子どもの権利から見た核兵器廃絶 |
津田 玄児/著 |
|
|
|
17 |
松井康浩弁護士の人と業績 |
小田 成光/著 |
|
|
|
前のページへ