検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

音と日本人 

著者名 河野保雄/著
著者名ヨミ コウノ ヤスオ
出版者 芸術現代社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1114643896762.1/コ/3F閉架式15帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 河野保雄/著
著者名ヨミ コウノ ヤスオ
出版者 芸術現代社
出版年月 2001.6
ページ数 285p
大きさ 21cm
ISBN 4-87463-153-3
分類記号 762.1
書名 音と日本人 
書名ヨミ オト ト ニホンジン
副書名 近代日本の作曲家たち
副書名ヨミ キンダイ ニホン ノ サッキョクカタチ
内容紹介 わが国の近代・現代の音楽がどのような軌跡を辿って今日まできたのか、そしてこれからどこへ向かって行こうとしているのか。団伊玖麿、尾崎秀樹、宗左近らとそうした歴史を語る。「音と日本人」の源泉が姿を現す。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 武満徹を語る 船山 隆/対談
2 二十世紀における科学と芸術の流れを辿りながら… 別宮 貞雄/対談
3 新しい音楽の世界を切り拓いたエネルギー 湯浅 譲二/対談
4 美術と音楽の戦後から 原田 実/対談
5 愛されもし、憎まれもするような現代音楽であって欲しい 石田 一志/対談
6 世紀末のさまざまな問題をめぐって 粟津 則雄/対談
7 「縄文土器」からストラヴィンスキーが聴こえてくる 宗 左近/対談
8 二十世紀の絵画と音楽の流れを辿る 小泉 晋弥/対談
9 現代は芸術の在り方が変わり、芸術家にとって不幸な時代かもしれない 池辺 晋一郎/対談
10 舞踊家石井漠の精神から創作オペラを 石井 歓/対談
11 芸道小説と音楽をテーマにした小説への誘い 尾崎 秀樹/対談
12 レコードの変遷と演奏 相沢 昭八郎/対談
13 忘れじの作曲家・塚谷晃弘 高久 暁/対談
14 団伊玖磨、音楽の本質を語る 団 伊玖磨/対談
15 滝口修造「作品」 湯浅 譲二/著
16 坂田一男「オダリスク」 粟津 則雄/著
17 掲載作品のいくつかについて 原田 実/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。