蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
イスラームに何がおきているか 増補
|
著者名 |
小杉泰/編
|
著者名ヨミ |
コスギ ヤスシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1114910098 | 302.2/イ/ | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
小杉泰/編
|
著者名ヨミ |
コスギ ヤスシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-48134-5 |
分類記号 |
302.28
|
書名 |
イスラームに何がおきているか 増補 |
書名ヨミ |
イスラーム ニ ナニ ガ オキテ イルカ |
副書名 |
現代世界とイスラーム復興 |
副書名ヨミ |
ゲンダイ セカイ ト イスラーム フッコウ |
内容紹介 |
「イスラーム復興」の歴史的地平の検討から、「アメリカ同時多発テロ事件」の深層を解析。テロと戦争の悪循環を断つために、文明間の対話のアジェンダを提起する。新たに2論文を追加した、96年刊の増補。 |
著者紹介 |
1953年北海道生まれ。エジプト国立アズハル大学イスラーム学部卒業。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授、日本中東学会・日本比較政治学会理事。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
脅威か、共存か?「第三項」からの問い |
小杉 泰/著 |
|
|
|
2 |
パクス・イスラミカから現代世界へ |
鈴木 董/著 |
|
|
|
3 |
日常生活のなかのイスラーム復興 |
大塚 和夫/著 |
|
|
|
4 |
反体制と体制のはざまで |
私市 正年/著 |
|
|
|
5 |
ムスリム同胞団と新世代エリート |
飯塚 正人/著 |
|
|
|
6 |
イスラーム革命と民衆文化 |
吉村 慎太郎/著 |
|
|
|
7 |
信仰・部族・近代化 |
保坂 修司/著 |
|
|
|
8 |
アラブ民族主義とイスラームの相克 |
酒井 啓子/著 |
|
|
|
9 |
中央アジアのイスラーム再生 |
小松 久男/著 |
|
|
|
10 |
マルチ・エスニック国家マレーシアの選択 |
佐藤 考一/著 |
|
|
|
11 |
「草の根型」変革の息吹 |
中村 緋紗子/著 |
|
|
|
12 |
「辺境」マイノリティの覚醒 |
川島 緑/著 |
|
|
|
13 |
「イスラーム問題」の神話と現実 |
内藤 正典/著 |
|
|
|
14 |
国際紛争とイスラーム連帯 |
中田 考/著 |
|
|
|
15 |
スンナ派中道潮流の理念と戦略 |
小杉 泰/著 |
|
|
|
16 |
岐路に立つ国際社会とイスラーム世界 |
小杉 泰/著 |
|
|
|
17 |
<世界>はムスリム虐殺に沈黙するのか? |
臼杵 陽/著 |
|
|
|
前のページへ