検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

製糸工女と富国強兵の時代 

著者名 玉川寛治/著
著者名ヨミ タマガワ カンジ
出版者 新日本出版社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1114964727639/タ-02/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 玉川寛治/著
著者名ヨミ タマガワ カンジ
出版者 新日本出版社
出版年月 2002.3
ページ数 202,4p
大きさ 21cm
ISBN 4-406-02856-0
分類記号 639
書名 製糸工女と富国強兵の時代 
書名ヨミ セイシ コウジョ ト フコク キョウヘイ ノ ジダイ
副書名 生糸がささえた日本資本主義
副書名ヨミ キイト ガ ササエタ ニホン シホン シュギ
内容紹介 若い女性が毎日16時間働き、夜は劣悪な寄宿舎生活。製糸工女が主要な労働力だった日本の殖産興業政策と、製糸業の技術・労働の実際を、繊維技術者の体験をふまえて克明に綴る。
著者紹介 1934年長野県生まれ。東京農工大学繊維学部繊維工学科卒業。産業考古学会理事・編集部会長、東京国際大学非常勤講師、元大東紡織(株)技術者。著書に「「資本論」と産業革命の時代」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。