検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

もの・モノ・物の世界 

著者名 印南敏秀/〔ほか〕編
著者名ヨミ インナミ トシヒデ
出版者 雄山閣
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1117490564383.9/モ-02/3F閉架郷土作帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 印南敏秀/〔ほか〕編   立平進/〔ほか著〕
著者名ヨミ インナミ トシヒデ タテヒラ ススム
出版者 雄山閣
出版年月 2002.4
ページ数 509p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01761-8
分類記号 383.93
書名 もの・モノ・物の世界 
書名ヨミ モノ モノ モノ ノ セカイ
副書名 新たな日本文化論
副書名ヨミ アラタ ナ ニホン ブンカロン
内容紹介 民具研究の現状を踏まえ、民具学の視点と方法、有形と無形の民具学、技術伝承と民具学、比較民具学への展望の四部構成で民具研究の最前線を示す。民具学からの日本文化論。
著者紹介 愛知大学経済学部教授。編著に「京タケノコと鍛冶文化」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 もの・モノ・物の世界 佐野 賢治/著
2 民具学の誕生とモース 田邉 悟/著
3 「道具」観をめぐって 朝岡 康二/著
4 百姓百品 立平 進/著
5 モノと暮らし 潮田 鉄雄/著
6 近代洋鋼の流通とその性格 香月 節子/著
7 民具研究の課題 小島 孝夫/著
8 葛飾北斎『富岳百景』と民具 大脇 直泰/著
9 立体から平面へ 石野 律子/著
10 ハレの食器と共有膳椀 小川 直之/著
11 馬頭観音信仰の変遷 松崎 憲三/著
12 農耕予祝の牛 繁原 央/著
13 厠の人形 大島 建彦/著
14 頓原町由来八幡宮の頭屋祭神事 勝部 正郊/著
15 神殿(舞殿)と神楽殿 藤井 昭/著
16 石笛のあるムラの民俗 下野 敏見/著
17 タケバリ(竹針)についての一、二の疑問 天野 武/著
18 ネマガリダケの民俗誌 佐々木 長生/著
19 山形県庄内地方の稲虫防除について 犬塚 幹士/著
20 ヒエの加熱処理技法とその用具 佐々木 高明/著
21 サキオリという技法 中村 ひろ子/著
22 近代の轆轤技術と万年筆職人 斎藤 卓志/著
23 富山湾の漁網染色における渋柿の利用について 今井 敬潤/著
24 岐阜県のアサの伝承 脇田 雅彦/著
25 近世遺跡出土の松鶴亀蒔絵漆器椀にみられる一性格 北野 信彦/著
26 蛸漁とタコセ 池田 哲夫/著
27 東アジアの人力犂について 有薗 正一郎/著
28 アムール川の川舟 赤羽 正春/著
29 カニバリズムの物証 吉岡 郁夫/著
30 オセアニアの超大型手斧の用途とマウイ神話 高山 純/著
31 漢・魏晋時代広東地方出土の犂田・耙田模型について 渡部 武/著
32 アジア民具の比較形態学 織野 英史/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。