検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

茶室に学ぶ 

著者名 日向進/著
著者名ヨミ ヒュウガ ススム
出版者 淡交社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1115006966521.8/ヒ-02/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 日向進/著
著者名ヨミ ヒュウガ ススム
出版者 淡交社
出版年月 2002.5
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-01901-2
分類記号 521.863
書名 茶室に学ぶ 
書名ヨミ チャシツ ニ マナブ
副書名 日本建築の粋
副書名ヨミ ニホン ケンチク ノ スイ
内容紹介 室町時代に「座敷」という典型的な和風の生活空間が成立し、侘び茶の空間=茶室はこのような空間の中に胎胚した。茶座敷から茶室へと展開していく変遷を追いつつ、床の間や窓を中心に茶室の様々な構成や意匠について案内する。
著者紹介 1947年生まれ。京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。現在、同大学教授。著書に「近世京都の町・町屋・町屋大工」「窓のはなし」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。