検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

大学の倫理 

著者名 蓮實 重彦/編
著者名ヨミ ハスミ シゲヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211220104377.1/ダ-03/3F閉架式15帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 蓮實 重彦/編   アンドレアス・ヘルドリヒ/編   広渡 清吾/編
著者名ヨミ ハスミ シゲヒコ アンドレアス ヘルドリヒ ヒロワタリ セイゴ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.3
ページ数 276p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-003321-2
分類記号 377.1
書名 大学の倫理 
書名ヨミ ダイガク ノ リンリ
表紙の書名:Ethik der Universit【a】t
内容紹介 大学がいかにあるべきかを大学の立場で主体的に思索し、研究のあるべき姿と基準、教育のあり方など、様々な課題へのアプローチを収録。東京大学におけるシンポジウムの報告及びコメントを基に構成。
著者紹介 1936年東京生まれ。東京大学教養学部教授、東京大学総長を経て、現在映画評論家。著書に「齟齬の誘惑」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 大学の倫理と日独の大学 広渡 清吾/著
2 「大学の倫理」が直面すべき三つの難題 蓮実 重彦/著
3 ミュンヘン大学の倫理 アンドレアス・ヘルドリヒ/著
4 科学と大学 益川 敏英/著
5 東京大学の「アジア志向」 古田 元夫/著
6 グローバル化と大学 バクティアル・アラム/著
7 グローバル化と大学 フランツ・ヴァルデンヴェルガー/著
8 高等教育大衆化時代における大学の理念と課題 藤田 英典/著
9 ドイツ的意味における大学について ヘンドリック・ビールス/著
10 人間全体を視野に入れる クラウス・フォルマー/著
11 二焦点大学論 西尾 茂文/著
12 科学倫理の近未来モデル 北川 善太郎/著
13 科学の倫理と科学者 アクセル・シェンツレ/著
14 科学の倫理と宗教学 ミヒャエル・フォン・ブリュック/著
15 小さな大学の個性を磨き、人類社会の多様性を理解する教育を推進する 池端 雪浦/著
16 大学の危機と革新 広渡 清吾/著
17 第一の学問的責務について ヴィルヘルム・フォッセンクール/著
18 制約なき大学の擁護 ペーター・ペルトナー/著
19 「大学の倫理」の諸側面 山脇 直司/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。