検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

文化開発の可能性 (京都橘女子大学文化政策ライブラリー)

著者名 織田直文/編
著者名ヨミ オダ ナオフミ
出版者 晃洋書房
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1115864566601.1/ブ-04/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 織田直文/編   木下達文/編
著者名ヨミ オダ ナオフミ キノシタ タツフミ
出版者 晃洋書房
出版年月 2004.3
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-7710-1551-1
分類記号 601.162
書名 文化開発の可能性 (京都橘女子大学文化政策ライブラリー)
書名ヨミ ブンカ カイハツ ノ カノウセイ
副書名 コラボレートする山科からの提案
副書名ヨミ コラボレート スル ヤマシナ カラ ノ テイアン
内容紹介 京都市山科区を事例とし、協働方式で文化開発を試み、地域活性化の方途を確立しようと試みたレポート。地域資源再評価とまちづくり、山科スローライフの創出、清水焼団地のリニューアル等の動きを紹介。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 山科の概況と地域振興について 東海林 太荘/著
2 山科における現代的課題 木下 達文/著
3 市民ボランティアによる地域資源の再評価 木下 達文/著
4 歴史的資源を活かしたまちづくり 山本 正明/著
5 山科のこれからの地域福祉 吉川 彰/著
6 街の探検隊—活動報告 織田 直文/著 岩屋 忍/著
7 山科スローライフの創出 小暮 宣雄/著 小鹿 ゆかり/著
8 「このまちが好き」といえるような地域社会に 朱 まり子/著
9 青少年の地域参加 丹羽 俊和/著
10 臨地まちづくりと山科 織田 直文/著
11 地域経済団体と地域 進藤 秀保/著
12 清水焼団地のリニューアル 小山 好弘/著
13 駅前商店街と活性化 織田 直文/ほか著
14 京都市における地区計画の試み 和田 豊志/著
15 山科の風景の評価と都市景観形成の課題 松政 貞治/著
16 区役所をまちづくりの拠点に 小森 治夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。