検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

古事記が語る原風景 (エンゼル叢書)

著者名 岡野弘彦/〔ほか〕著
著者名ヨミ オカノ ヒロヒコ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116030473913.2/コ-04/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 岡野弘彦/〔ほか〕著
著者名ヨミ オカノ ヒロヒコ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2004.7
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-63760-4
分類記号 913.2
書名 古事記が語る原風景 (エンゼル叢書)
書名ヨミ コジキ ガ カタル ゲンフウケイ
内容紹介 大和言葉の調べにのせた豊かなる心の旅路-。日本人に息づく「根生いの心」とは何か。好評を博したエンゼル・フォーラムに書き下ろしを加えたアイデンティティを見つめ直すシリーズ第7弾。
著者紹介 1924年三重県生まれ。国学院大学名誉教授、歌人。日本芸術院会員。宮中歌会始選者を務める。国学院大学栃木短期大学学長。著書に「歌を恋うる歌」「折口信夫の晩年」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 私にとっての『古事記』 岡野 弘彦/著
2 裏ゼミで語る私の『古事記』観 渡部 昇一/著
3 日本は「国学」が成り立つ国 岡野 弘彦/対談 渡部 昇一/対談
4 本居宣長が残してくれた国学とは 岡野 弘彦/著
5 『古事記』に寄せる宣長の想い 渡部 昇一/著
6 宣長没後二百年、折口没後五十年、今見つめ直すべきこと 岡野 弘彦/対談 渡部 昇一/対談
7 折口信夫にとっての『古事記』 岡野 弘彦/著
8 小林秀雄にとっての宣長、『古事記』 渡部 昇一/著
9 見えない世界を見る力 岡野 弘彦/対談 渡部 昇一/対談
10 倭建命 岡野 弘彦/著
11 第六十二回神宮式年遷宮(平成二十五年)に向けて 松田 義幸/著
12 国家神道の事実と虚像 石垣 仁久/著
13 目に見えないものの再認識と追体験 江藤 裕之/著
14 「やまとことば」と日本人のこころ 須賀 由紀子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。