検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

生活実践と結ぶ家庭科教育の発展 

著者名 福田公子/編著
著者名ヨミ フクダ キミコ
出版者 大学教育出版
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116009176375.5/セ-04/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 福田公子/編著   山下智恵子/編著   林未和子/編著
著者名ヨミ フクダ キミコ ヤマシタ チエコ ハヤシ ミワコ
出版者 大学教育出版
出版年月 2004.8
ページ数 457p
大きさ 22cm
ISBN 4-88730-579-6
分類記号 375.5
書名 生活実践と結ぶ家庭科教育の発展 
書名ヨミ セイカツ ジッセン ト ムスブ カテイカ キョウイク ノ ハッテン
内容紹介 子どもの生活世界をとらえた、様々な視点からの家庭科教育論説。これまでの家庭科教育を問い直し、これからの家庭科教育を新しい視点から提案。家庭科授業の実践、生活の自立、さらに家庭や地域社会への働きかけの実践を掲載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 生活実践と家庭科教育 福田 公子/著
2 家庭科教育史研究から家庭科の原点を考える 朴木 佳緒留/著
3 家庭科教育における調理・被服製作教材を再考する 山下 智恵子/著
4 アメリカ中等学校におけるホーム・エコノミックス教育の成立過程 磯崎 尚子/著
5 総合的学習と家庭科 佐藤 園/著
6 生活実践知形成をめざす家庭科カリキュラム 林 未和子/著
7 キャリア教育の視点からみた家庭科の可能性 河崎 智恵/著
8 現代生活を問い直す福祉の学び 橋本 尚美/著
9 家庭科におけるケアリング教育の概念化 貴志 倫子/著
10 食行動の自己制御をめざした食教育のために 加藤 佳子/著
11 生活課題を共同で探究する家庭科授業の創造 山田 綾/著
12 知識と技能と理解の関係 赤崎 真弓/著
13 食事行為にかかわる実践知の形成過程 中村 喜久江/著
14 家庭科における学びの過程 伊波 富久美/著
15 子どもの学びを方向づける直接体験 鈴木 明子/著
16 学びの深化を目指した家庭科教師教育 川辺 淳子/著
17 食生活実践力を育む授業づくり 西 敦子/著
18 家庭科授業の再考察 住田 佳奈美/著
19 家族生活物語を利用した「里の小包式」授業 国本 洋美/著
20 被服製作実習の教育的意義と授業実践 小林 京子/著
21 着るという立場から布を比べる教材開発とその実践 福田 典子/著
22 教員養成大学における家庭科授業の改善 甲斐 純子/著
23 「要教育支援者」を対象としたライフスキルの形成 伊藤 圭子/著
24 輝く笑顔と自信を育てる 森下 育代/著
25 生活的自立を目指した消費者教育内容 赤松 純子/著
26 生きる力の育成と主体的な学びを実現するために 多々納 道子/著
27 日本の食文化伝承と家庭科 鳥井 葉子/著
28 食育推進手法の実証的研究序説 赤松 純子/著
29 中国のSARS騒動から見る消費者教育 周 暁虹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。