検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

長明・兼好・芭蕉・鴎外 

著者名 佐々木雄爾/著
著者名ヨミ ササキ ユウジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116031392910.2/サ-04/3F閉架郷土作帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 佐々木雄爾/著
著者名ヨミ ササキ ユウジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.10
ページ数 318p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-90592-7
分類記号 910.28
書名 長明・兼好・芭蕉・鴎外 
書名ヨミ チョウメイ ケンコウ バショウ オウガイ
副書名 老年文学の系譜
副書名ヨミ ロウネン ブンガク ノ ケイフ
内容紹介 人生に上昇期と下降期があるのに呼応して、文学にも下降期特有の心境を色濃く反映した作品がある。長明・兼好・芭蕉・鷗外という、日本の代表的な古典文学者の主要な作品を、老年文学という視点から眺めて見えてきたものとは?
著者紹介 昭和6年佐賀県生まれ。九州大学文学部国語国文学科卒業。長崎造船大学助教授、佐世保工業高等専門学校教授等を経て定年退職。著書に「森鷗外永遠の希求」がある。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。