蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
中世総合資料学の可能性
|
著者名 |
前川要/編
|
著者名ヨミ |
マエカワ カナメ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2004.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1116081025 | 210.4/チ-04/ | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
前川要/編
|
著者名ヨミ |
マエカワ カナメ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-404-03217-X |
分類記号 |
210.4
|
書名 |
中世総合資料学の可能性 |
書名ヨミ |
チュウセイ ソウゴウ シリョウガク ノ カノウセイ |
副書名 |
新しい学問体系の構築に向けて |
副書名ヨミ |
アタラシイ ガクモン タイケイ ノ コウチク ニ ムケテ |
|
表紙の書名:Medieval studies in East Asia |
内容紹介 |
考古学、文献史学、歴史地理学、民族学、年代学などの隣接学問分野の融合を目指す「学融合」、東アジアを研究対象とする「国際化」、テラバイト時代に対応した「情報化」、これらを柱とした中世総合資料学の可能性を探る。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。富山大学人文学部などを経て、2002年4月より中央大学文学部教授。著書に「中世総合資料学の提唱」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
学融合の試み |
小長谷 有紀/著 |
|
|
|
2 |
「中世総合資料学」に思う |
峰岸 純夫/著 |
|
|
|
3 |
中世総合資料学の提唱 |
前川 要/著 |
|
|
|
4 |
城郭研究による学融合の可能性 |
千田 嘉博/著 |
|
|
|
5 |
文献史学における学融合の可能性 |
矢田 俊文/著 |
|
|
|
6 |
建築史学から見た総合資料学の可能性 |
玉井 哲雄/著 |
|
|
|
7 |
「学融合」へのコメント |
小島 道裕/著 |
|
|
|
8 |
中世考古学と自然科学における学融合の可能性 |
金原 正明/著 |
|
|
|
9 |
中世窯業と“シマ”(島・半島)開発プロジェクト |
吉岡 康暢/著 |
|
|
|
10 |
鋳物の歴史的研究と学融合 |
五十川 伸矢/著 |
|
|
|
11 |
中世総合資料学における土俗考古学の有効性 |
塚本 浩司/著 |
|
|
|
12 |
日本史史料とパソコン |
小口 雅史/著 |
|
|
|
13 |
総合討論 |
矢田 俊文/ほか討論 |
|
|
|
前のページへ