検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

ふるさとお話の旅 12(宮崎)

著者名 野村純一/監修
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ
出版者 星の環会
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116188723388.1/フ-05/12こどもしつ閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 野村純一/監修
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ
出版者 星の環会
出版年月 2005.4
ページ数 199p
大きさ 21cm
ISBN 4-89294-419-X
分類記号 388.1
書名 ふるさとお話の旅 12(宮崎)
書名ヨミ フルサト オハナシ ノ タビ
内容紹介 昔話やそれに耳をかたむける子どもたちがいなくなった。便利さだけを追究する「コンビニ文化」では子どもや真の文化は育たない。そんな時代の要請に応える現代の語り手たちによるむかしむかし。12巻には宮崎の民話を収める。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 石屋がいちばん
2 まだ、村に鏡がなかった時の話
3 なぜ海の水は塩からいか
4 人んまねすっと糞かぶり
5 年の大将
6 鯨の墓
7 タコの足
8 アザラシ
9 フクロが夜だけ歩くわけ
10 ヒバリとウズラの鳴き声はなぜ
11 カラスはなぜ真っ黒
12 ミズケエ鳥のいわれ
13 猪狩り犬をむぞぉ(かわい)がった猟師の話
14 カッコウ鳥
15 ミミズは土食よ
16 百足の医者むかえ
17 ガン(蟹)の背中にゃ傷がある
18 サルどん、カニどん
19 カニとビキ
20 よだきい
21 よだきんぼの話
22 よだきごろの夢
23 呑まにゃ放さん
24 歯なし
25 天狗の鼻はなぜ高い
26 天狗の鼻はなぜ赤い
27 天狗松
28 岩見田の天狗杉
29 正手の天狗松と弁才天
30 七ツ山の天狗松
31 天狗のすみか
32 七股弥五郎
33 弥五郎塚
34 清武町の弥五郎さん
35 弥五郎の一もっこ
36 三人兄弟の弥五郎
37 日向の国の、河童たち
38 河童と金丸どん
39 小払とどろの由来
40 ヒョウスンボの教えた薬
41 ヒョウスンボウと猿
42 ガワラドンと相撲とったにせどん
43 ガワロのたたり
44 八重川のガワッパ
45 角まきはできたか
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。