蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
妖怪大談義
|
著者名 |
京極夏彦/著
|
著者名ヨミ |
キョウゴク ナツヒコ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1116266997 | 914.6/キ-05/ | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
京極夏彦/著
|
著者名ヨミ |
キョウゴク ナツヒコ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
418p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-883925-X |
分類記号 |
914.6
|
書名 |
妖怪大談義 |
書名ヨミ |
ヨウカイ ダイダンギ |
副書名 |
対談集 |
副書名ヨミ |
タイダンシュウ |
内容紹介 |
水木しげる、養老孟司、中沢新一、夢枕獏、宮部みゆきなど、各界の「怪しいものには一家言ある」御仁たち15人と語りに語った対談集。古典、小説、映画ほか、様々なジャンルで描かれてきた妖怪たちを縦横無尽に語り尽くす。 |
著者紹介 |
1963年北海道生まれ。「姑獲鳥の夏」でデビュー。「魍魎の匣」で第49回日本推理作家協会賞、「後巷説百物語」で第130回直木賞を受賞。他の著書に「狂骨の夢」「鉄鼠の檻」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
妖怪が深める師弟の絆 |
水木 しげる/対談 |
|
|
|
2 |
脳化社会の妖怪たち |
養老 孟司/対談 |
|
|
|
3 |
ダンディな悪なる自然 |
中沢 新一/対談 |
|
|
|
4 |
闘う陰陽師作家、嗤う妖怪作家 |
夢枕 獏/対談 |
|
|
|
5 |
江戸の妖怪キャラクター |
アダム・カバット/対談 |
|
|
|
6 |
妖怪と心の闇をのぞく |
宮部 みゆき/対談 |
|
|
|
7 |
妖怪と怪談の真髄 |
山田 野理夫/対談 |
|
|
|
8 |
民俗学は偽史だったのか? |
大塚 英志/対談 |
|
|
|
9 |
妖怪を生み出す手法 |
手塚 眞/対談 |
|
|
|
10 |
偉大なる我らのエンタテインメント |
高田 衛/対談 |
|
|
|
11 |
「妖怪」がわかれば「昭和」もわかる |
保阪 正康/対談 |
|
|
|
12 |
妖怪図鑑は、愛と勝負感できまる! |
唐沢 なをき/対談 |
|
|
|
13 |
妖怪学の現在 |
小松 和彦/対談 |
|
|
|
14 |
怪異学とは何か? |
西山 克/対談 |
|
|
|
15 |
睡眠力こそすべての源 |
水木 しげる/対談 |
荒俣 宏/対談 |
|
|
前のページへ