検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

「これからの文学教育」のゆくえ 

著者名 田中実/編著
著者名ヨミ タナカ ミノル
出版者 右文書院
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116276093375.8/タ-05/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 田中実/編著   須貝千里/編著
著者名ヨミ タナカ ミノル スガイ センリ
出版者 右文書院
出版年月 2005.7
ページ数 475,4p
大きさ 21cm
ISBN 4-8421-0053-2
分類記号 375.85
書名 「これからの文学教育」のゆくえ 
書名ヨミ コレカラ ノ ブンガク キョウイク ノ ユクエ
内容紹介 国語教育界の2人の重鎮、浜本純逸・大槻和夫に、田中実・須貝千里が挑んだ座談会を巻頭に、総勢21名の気鋭の文学教育研究者が提案する「これからの文学教育のゆくえ」とは? これからの「読み方」を切り拓く革命の書。
著者紹介 1946年生まれ。都留文科大学教授。著書に「読みのアナーキーを超えて」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 今日の「教育改革」と「読むこと」の新たな可能性 浜本 純逸/ほか述
2 小説の<読まれ方>に対する<読み方>の提起、<語り>の問題 大槻 和夫/ほか述
3 文学教育における言語論の問題 佐野 正俊/著
4 <これまで>の「文学教育」/<これから>の「文学教育」 馬場 重行/著
5 「<語り>を読む」ことと、「自己を問う」こと 齋藤 知也/著
6 芥川龍之介『藪の中』の出口 鎌田 均/著
7 教室で文学作品を愉しく、面白く読むために 中村 龍一/著
8 <新しい作品論><新しい教材論>との対話 村上 呂里/著
9 語り合う文学教育 藤原 和好/著
10 「思想科」の教材としての文学 難波 博孝/著
11 どのような文脈を包摂して文学教育を再構築するか 塚田 泰彦/著
12 文学教育という問題 戸田 功/著
13 「どうしたって行けないけどそれでもぜったい行きたいどこか」に向かって 山元 隆春/著
14 文学教育からの呪縛と解放 蓼沼 正美/著
15 子どもと文学をどう出会わせよう 三好 修一郎/著
16 「書く」こととして「読む」 上谷 順三郎/著
17 演劇の授業における文学作品の開示 田端 健人/著
18 言語技術教育を見直しつつ、その先へ 丸山 義昭/著
19 文学を開くための読みの指導過程 阿部 昇/著
20 それを言ったらおしまいだ。 須貝 千里/著
21 「これからの文学教育」はいかにして可能か 田中 実/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。