検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

<社会>への知/現代社会学の理論と方法 下(経験知の現在)

著者名 盛山和夫/編著
著者名ヨミ セイヤマ カズオ
出版者 勁草書房
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116320338361.0/シ-05/23F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 盛山和夫/編著   土場学/編著   野宮大志郎/編著   織田輝哉/編著
著者名ヨミ セイヤマ カズオ ドバ ガク ノミヤ ダイシロウ オダ テルヤ
出版者 勁草書房
出版年月 2005.8
ページ数 217p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-60189-2
分類記号 361.04
書名 <社会>への知/現代社会学の理論と方法 下(経験知の現在)
書名ヨミ シャカイ エノ チ ゲンダイ シャカイガク ノ リロン ト ホウホウ
内容紹介 国家でもなく家族でもない、「社会」についての経験知はいかにして可能なのか。インタビューやアンケートなどを用いた研究手法に潜む「社会」観をとらえる。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 新しい<社会>への知を求めて 野宮 大志郎/著
2 長期継続的な社会調査の最前線 坂元 慶行/著
3 経験的研究におけるデータの「発見」 ロドニー・スターク/著 片野 洋平/訳 阿部 悠貴/訳
4 古くからの課題に答える ジョン・P.ホフマン/著 山本 英弘/訳 藤田 泰昌/訳
5 人生の出来事と記憶 高橋 正樹/著 岸野 洋久/著
6 実証主義の興亡 野家 啓一/著
7 言説の歴史を書く 赤川 学/著
8 解釈と実践 伊藤 公雄/著
9 「どのように」と「なに」の往還 中河 伸俊/著
10 差異の政治 坂本 佳鶴惠/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。