検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

ロボットの現在と未来 

著者名 鴨志田英樹/編著
著者名ヨミ カモシダ ヒデキ
出版者 エクスメディア
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116422228548.3/カ-05/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 鴨志田英樹/編著   石田晴久/監修
著者名ヨミ カモシダ ヒデキ イシダ ハルヒサ
出版者 エクスメディア
出版年月 2005.12
ページ数 414p
大きさ 22cm
ISBN 4-87283-546-8
分類記号 548.3
書名 ロボットの現在と未来 
書名ヨミ ロボット ノ ゲンザイ ト ミライ
副書名 ロボット業界最前線の28人が語る!
副書名ヨミ ロボット ギョウカイ サイゼンセン ノ ニジュウハチニン ガ カタル
奥付のタイトル:ロボット業界最前線の28人が語る!ロボットの現在と未来
内容紹介 今注目されるロボット。ロボット先進国・日本を支える研究者、エンジニア、メーカーが、大学や研究所での実用化に向けた研究やロボット産業の将来など、ロボット業界の現状と未来について忌憚なく語る。
著者紹介 昭和38年生まれ。成城大学文芸学部英文科卒。NPO法人青少年科学技術振興会理事。横浜市ビジネスプラングランプリにてグランプリ受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 人命救助には必ずロボット技術が役に立つ 田所 諭/述
2 ロボットの原点は「人の役に立つ道具」である 広瀬 茂男/述
3 人の生命を救うためにロボット技術を最大限に活用する 橋爪 誠/述
4 いつまでも夢を持ち続ければ失敗に打ち勝てる 高西 淳夫/述
5 「できる」と思っていれば必ず夢は実現できる 松原 仁/述
6 大切なのは生命をはぐくむ自然の奥深さを学ぶこと 中野 栄二/述
7 ロボット技術を使って文明や文化の進化に貢献する 古田 貴之/述 先川原 正浩/述
8 「夢を抱く」というベンチャースピリットから生まれたロボットビジネス 大塚 寛/述
9 ロボットを作るだけでなくどうビジネスにするかを考える 大和 信夫/述
10 ロボットベンチャー第1号 高本 陽一/述
11 失敗してもいいからあきらめずにやってみよう 芳賀 義典/述
12 人とのコミュニケーションを第一に考えたロボット 藤田 善弘/述
13 家庭における人とのコミュニケーションを主とするロボット 大西 献/述
14 最初に家庭に受け入れられたロボット、AIBO 橋口 理人/述
15 自由闊達でチャレンジングな風土から生まれたASIMO 田上 勝俊/述
16 大切なのはロボットそのものだけではなく、ロボット研究で培った要素技術 波多野 裕史/述
17 開発するだけでなく、ロボットをいかに運用するかが重要 下笹 洋一/述
18 ロボットの発展には世界中の人間がパワーを結集できるプロジェクトが必要 北野 宏明/述
19 ロボットは必ず大きな産業になる 石黒 周/述
20 大阪市による戦略的なロボット産業振興 杉本 亜矢子/述
21 「ロボットに出会うまち・福岡」を目指して 山崎 広太郎/述
22 東北大学特別座談会 内山 勝/ほか述
23 FLL(FIRST LEGO League)とは?
24 ロボカップについて
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。