蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
映画が語る働くということ
|
著者名 |
佐藤忠男/著
|
著者名ヨミ |
サトウ タダオ |
出版者 |
凱風社
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1116468420 | 778.0/サ-06/ | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
佐藤忠男/著
|
著者名ヨミ |
サトウ タダオ |
出版者 |
凱風社
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7736-3005-1 |
分類記号 |
778.04
|
書名 |
映画が語る働くということ |
書名ヨミ |
エイガ ガ カタル ハタラク ト イウ コト |
|
「スクリーン労働論」(1984年刊)の改題改訂 |
内容紹介 |
「少子化社会」「下流社会」化と言われる時代にあっても、労働は一人ひとりの人生に直面する大問題。映画に描かれた主人公の生き方と、著者の独学人生から、働くことの意味と労働の誇りを導き出す。 |
著者紹介 |
1930年新潟県生まれ。映画評論家、日本映画学校校長。著書に「日本映画史」「韓国映画の精神」ほか多数。 |
内容細目
前のページへ