検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

世界のなかの東アジア (東アジア研究所講座)

著者名 国分良成/編
著者名ヨミ コクブン リョウセイ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116533671302.2/セ-06/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 国分良成/編
著者名ヨミ コクブン リョウセイ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2006.2
ページ数 364p
大きさ 19cm
ISBN 4-7664-1223-0
分類記号 302.2
書名 世界のなかの東アジア (東アジア研究所講座)
書名ヨミ セカイ ノ ナカ ノ ヒガシアジア
発行者:慶応義塾大学東アジア研究所
内容紹介 東アジアとは何か、その定義や範囲はどこまでか、歴史的・民族的・思想的な概念として定立しうるのか、現実の経済連携はどこまで進んでいるのか、東アジア共同体は可能なのか等、基本的な問いにさまざまな分野から応える。
著者紹介 1953年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。慶應義塾大学東アジア研究所長兼法学部教授。著書に「現代中国の政治と官僚制」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 東アジアとは何か 国分 良成/述
2 文明・文化としての東アジア 山崎 正和/述
3 東アジアの流動性とつながり 山室 信一/述
4 民族・宗教から見た東アジア 鈴木 正崇/述
5 東アジア共同体の可能性 添谷 芳秀/述
6 日本外交から見た東アジア 西宮 伸一/述
7 東アジアの安全保障 小此木 政夫/述
8 アメリカの対外戦略と東アジア 船橋 洋一/述
9 経済から見た東アジア 和気 洋子/述
10 東アジア経済連携の構想 木村 福成/述
11 東アジア経済連携と航空 大橋 洋治/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。