蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
デザイン言語 2.0(インタラクションの思考法)
|
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1116525304 | 757/デ-06/2 | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
357,9p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7664-1236-2 |
分類記号 |
757
|
書名 |
デザイン言語 2.0(インタラクションの思考法) |
書名ヨミ |
デザイン ゲンゴ |
内容紹介 |
あらゆるモノに情報が付加されるユビキタス社会において「インタラクション」をいかにデザインしていくべきか? デジタル/アナログの二分法を超えて、第一線で活躍する論客が現代ののコミュニケーション・デザインに挑む。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
デザイン思考とデザイン戦略 |
奥出 直人/著 |
|
|
|
2 |
「デザイン言語」のアップグレード |
脇田 玲/著 |
|
|
|
3 |
日本料理をデザインする |
柳原 一成/述 |
|
|
|
4 |
ロボットのデザイン+技術における身体性 |
山中 俊治/述 |
|
|
|
5 |
HAPTIC |
原 研哉/述 |
|
|
|
6 |
形成外科のデザイン |
小林 正弘/述 |
|
|
|
7 |
快感のデザイン |
水口 哲也/述 |
|
|
|
8 |
インタラクションをどのようにデザインするのか |
永原 康史/述 |
|
|
|
9 |
Designing Tools/Interface for Creative Learning |
了戒 公子/述 |
|
|
|
10 |
フットボールデザイン |
清水 秀彦/述 |
|
|
|
11 |
リアル・デジタル・マテリアル |
中西 泰人/述 |
|
|
|
12 |
We Love What We Do |
アストリッド・クライン/述 |
|
|
|
13 |
スペース+アーキテクチャ |
松本 文夫/述 |
|
|
|
14 |
アーバンフィルタリング・アーバンチューニング |
田中 浩也/述 |
|
|
|
前のページへ