検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

国境・誰がこの線を引いたのか (スラブ・ユーラシア叢書)

著者名 岩下明裕/編著
著者名ヨミ イワシタ アキヒロ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116551026319.2/イ-06/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 岩下明裕/編著
著者名ヨミ イワシタ アキヒロ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2006.6
ページ数 192p
大きさ 21cm
ISBN 4-8329-6661-8
分類記号 319.2
書名 国境・誰がこの線を引いたのか (スラブ・ユーラシア叢書)
書名ヨミ コッキョウ ダレ ガ コノ セン オ ヒイタ ノカ
副書名 日本とユーラシア
副書名ヨミ ニホン ト ユーラシア
内容紹介 日本を取り巻く3つの国境問題、尖閣・竹島・北方領土。ヨーロッパ、コーカサス、中央アジア、南アジアなど、世界の異なる地域の国境問題を例にとり、多様な視点から踏み込む、本格的な国境問題研究。
著者紹介 北海道大学スラブ研究センター所属。専門分野はロシア外交、特にロシアとアジアの国際関係。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本の外で「固有の領土」論は説得力をもつのか 林 忠行/著
2 国境と民族 前田 弘毅/著
3 旧ソ連中央アジアの国境 帯谷 知可/著
4 カシミールと印パ・中印国境問題 吉田 修/著
5 竹島問題と日本の課題 下條 正男/著
6 中国と日本・ASEAN間の国境問題 石井 明/著
7 中ロ国境問題はいかに解決されたのか 岩下 明裕/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。