検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

宮沢賢治の文学と思想 第2版

著者名 秋枝美保/著
著者名ヨミ アキエダ ミホ
出版者 朝文社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116595962910.2/ア-06/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 秋枝美保/著
著者名ヨミ アキエダ ミホ
出版者 朝文社
出版年月 2006.8
ページ数 449p
大きさ 20cm
ISBN 4-88695-187-2
分類記号 910.268
書名 宮沢賢治の文学と思想 第2版
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ ノ ブンガク ト シソウ
副書名 透明な幽霊の複合体-開かれた自己
副書名ヨミ トウメイ ナ ユウレイ ノ フクゴウタイ ヒラカレタ ジコ
内容紹介 宮沢賢治の信仰、思想が最も大きな変動を見せた1918(大正7)年から1924(大正13)年1月までを対象に、国柱会への心酔期から、そこから離れて「春と修羅」「序」における新たな境地を拓くまでの過程を跡付ける。
著者紹介 1955年山口県生まれ。広島大学大学院文学研究科国語学国文学専攻博士課程後期修了。福山大学人間文化学部教授。著書に「宮沢賢治北方への志向」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。