検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

 

書名

弥生時代渡来人から倭人社会へ (考古学選書)

著者名 片岡宏二/著
著者名ヨミ カタオカ コウジ
出版者 雄山閣
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116609170210.2/カ-06/3F閉架図書帯出可在庫 
2 郷土センタ1311180727210/09ヤヨ/郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 片岡宏二/著
著者名ヨミ カタオカ コウジ
出版者 雄山閣
出版年月 2006.9
ページ数 244p 図版8p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-01944-0
分類記号 210.27
書名 弥生時代渡来人から倭人社会へ (考古学選書)
書名ヨミ ヤヨイ ジダイ トライジン カラ ワジン シャカイ エ
内容紹介 弥生時代初め、農耕文化を携えた渡来人は移住と増加によって弥生文化を定着させた。その過程を三国丘陵の遺跡から分析。また、渡来人は瀬戸内・山陰・南九州へも進出した。朝鮮系無文土器をもとにその足跡を探る。
著者紹介 1956年福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部日本史学専攻卒業。文学博士。小郡市教育委員会技師。著書に「弥生時代渡来人と土器・青銅器」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。