蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
経済学をいかに学ぶか
|
著者名 |
工藤晃/著
|
著者名ヨミ |
クドウ アキラ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1116637461 | 331.6/ク-06/ | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
工藤晃/著
|
著者名ヨミ |
クドウ アキラ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
354p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-406-03319-X |
分類記号 |
331.6
|
書名 |
経済学をいかに学ぶか |
書名ヨミ |
ケイザイガク オ イカニ マナブカ |
内容紹介 |
難関とされるマルクス経済学「資本論」をどう理解するか。「資本論」の第1、2、3部それぞれの難関箇所を意識し指摘・解説し、マルクスの資本主義的生産の将来に関する科学的予見の全体を、立体的に理解できるよう説く。 |
著者紹介 |
1926年生まれ。東京大学理学部地質学科卒業。元衆議院議員。著書に「マルクスは信用問題について何を論じたか」「現代帝国主義研究」など。 |
内容細目
前のページへ