検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

脳性麻痺 (シリーズ言語臨床事例集)

著者名 森永京子/編
著者名ヨミ モリナガ キョウコ
出版者 学苑社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116506414378.7/ノ-05/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 森永京子/編   鈴木真知子/編   田中倶子/編   大浜文恵/編
著者名ヨミ モリナガ キョウコ スズキ マチコ タナカ トモコ オオハマ フミエ
出版者 学苑社
出版年月 2005.8
ページ数 299p
大きさ 21cm
ISBN 4-7614-0506-6
分類記号 378.7
書名 脳性麻痺 (シリーズ言語臨床事例集)
書名ヨミ ノウセイ マヒ
内容紹介 複雑かつ多様な脳性麻痺における言語やコミュニケーションの問題。個人の発達状態や発達特徴にあわせ、幅広い視野からきめ細かい支援を目指し、言語指導の際の配慮や工夫、聴覚障害を伴った場合の援助なども盛り込み考察する。
著者紹介 東京都立多摩療育園所属。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 福島第一原発観光地化計画ダイジェスト
2 10の質問
3 Yahoo!JAPAN5万人の選択
4 福島第一原発観光地化計画とは 東 浩紀/著
5 福島第一原発観光地化計画は「正しい」のか 久田 将義/述 津田 大介/述 東 浩紀/述
6 基礎情報
7 観光地化の現実を知る 東 浩紀/著
8 富岡町へ行く 東 浩紀/文 編集部/文
9 現実をガイドする 藤田 大/著
10 浪江町へ行く 東 浩紀/文 編集部/文
11 被災地を見たら責任が生じるのです 石田 全史/著
12 南相馬市へ行く 東 浩紀/文 編集部/文
13 ツアーとしての福島第一原発取材 助田 徹臣/著
14 チェルノブイリ観光地化の歴史 上田 洋子/著
15 ガイドを育てる 井出 明/著
16 食を整える 開沼 博/著
17 安全な農産物は作ることができる 小山 良太/述
18 記憶を伝える 渡邉 英徳/著
19 経験を疑似共有する 藤井 直敬/述
20 観光地化のこれから 開沼 博/著
21 フクシマを撮る 新津保 建秀/撮影
22 被災地へ道をつくる 東 浩紀/著
23 常磐線を災害文明圏の枢軸にする 藤村 龍至/著
24 東京にハザードセンターを! 井出 明/著
25 Jヴィレッジで復興博を! 藤村 龍至/著
26 福島を災害教育の聖地に! 駒崎 弘樹/著
27 この25年をどう設計するか 藤村 龍至/著
28 国際都市東京ができること 猪瀬 直樹/述
29 災害復興農業館をつくろう 藤田 浩志/著
30 被災地に拠点をつくる 津田 大介/述 東 浩紀/述
31 新しい「フクシマ」をつくる 東 浩紀/著
32 サイトゼロ 福島第一原発観光地化計画研究会/編
33 25年後も残る負の遺産 田坂 広志/述
34 石棺にして未来に託す 佐藤 暁/述
35 放射線量から見た2036年の福島 小嶋 裕一/著
36 ふくしまゲートヴィレッジ 福島第一原発観光地化計画研究会/編
37 未来に開かれた「門の村」をつくる 藤村 龍至/著
38 ツナミの塔 梅沢 和木/著
39 福島第一原発事故博物館 井出 明/著
40 地方自治課題解決センター 津田 大介/著
41 リカバリービーチドーム 速水 健朗/著
42 カーブのアプローチ 藤村 龍至/著
43 ネオお祭り広場 梅沢 和木/著
44 東北復興大学院大学 開沼 博/著
45 ホテルとショッピングモール 速水 健朗/著
46 日本科学未来館分館 清水 亮/著
47 常磐線新地下駅 藤村 龍至/著
48 農泊村 開沼 博/著
49 南相馬IT特区 清水 亮/著
50 観光面から見た2036年の東北経済 庄子 真岐/著
51 福島に動員は必要か 八束 はじめ/述 藤村 龍至/述 東 浩紀/述
52 ふくしまゲートヴィレッジをめぐる4つの断章 藤村 龍至/著
53 福島にスペースポートを! 堀江 貴文/本文 八谷 和彦/脚注
54 原発稼働状況図2011/2036
55 福島からチェルノブイリへ 上田 洋子/著 開沼 博/著
56 ダークツーリズムから考える 井出 明/著
57 ダークツーリズムを読む 井出 明/著
58 福島復興計画資料集 五十嵐 太郎/著 東北大学五十嵐研究室/著
59 福島第一原発観光地化計画の1年 徳久 倫康/著
60 観光地化計画がもたらす未来 但野 謙介/著
61 ふくしまを「自分のこと」にするために 日塔 マキ/著
62 地域復興からは逃げない 石崎 芳行/述
63 出会いがうねりをつくる ハッピー/述 サニー/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。