蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
大内氏の領国支配と宗教
|
著者名 |
平瀬 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ヒラセ ナオキ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 5113170734 | 217.7/ヒ/ | 3F | 開架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
平瀬 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ヒラセ ナオキ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
372,15p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8273-1286-7 |
分類記号 |
217.7
|
書名 |
大内氏の領国支配と宗教 |
書名ヨミ |
オオウチ シ ノ リョウゴク シハイ ト シュウキョウ |
内容紹介 |
南北朝期に台頭し、戦国末期まで続いた西国の有力大名・大内氏。家臣との主従関係の維持や地域経済の活性化のために、大内氏は宗教とどのように向き合ったのか。中世後期の領国支配と寺社との関係について考察する。 |
著者紹介 |
〈平瀬直樹〉1957年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程国史学専攻研究指導退学。同大学博士(文学)。金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系教授。 |
内容細目
前のページへ