蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 5113275934 | 134.8/カ/ | 3F | 開架図書 | 帯出可 | 貸出中 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
エルンスト・カッシーラー/著
篠木 芳夫/訳
高野 敏行/訳
|
著者名ヨミ |
カッシーラー エルンスト シノギ ヨシオ タカノ トシユキ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
319,22p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-14044-0 |
分類記号 |
134.8
|
書名 |
シンボル・技術・言語 (叢書・ウニベルシタス) |
書名ヨミ |
シンボル ギジュツ ゲンゴ |
内容紹介 |
エルンスト・カッシーラーの論文・講演集。シンボル・技術・言語・神話・心理学に関する5本の論文・講演と、当時の学会参加者との議論の様子を収める。 |
著者紹介 |
〈エルンスト・カッシーラー〉1874~1945年。ブレスラウ(現ポーランド)生まれ。ドイツの哲学者。イェーテボリ大学教授などを務めた。著書に「実体概念と関数概念」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
哲学の体系におけるシンボルの問題とその位置づけ |
エルンスト・カッシーラー/著 |
|
|
|
2 |
発言の記録 |
パウル・ホーフマン/著 |
ウィリー・モーク/著 |
|
|
3 |
討論 |
シュミート・コヴァルツィク/著 |
アロイス・シュマルト/著 |
|
|
4 |
結び |
エルンスト・カッシーラー/著 |
|
|
|
5 |
形式と技術 |
エルンスト・カッシーラー/著 |
|
|
|
6 |
神話的空間、美的空間、理論的空間 |
エルンスト・カッシーラー/著 |
|
|
|
7 |
発言 |
リヒャルト・ハーマン/ほか著 |
|
|
|
8 |
言語と対象世界の構築 |
エルンスト・カッシーラー/著 |
|
|
|
9 |
作業報告-言語心理学 |
カール・ビューラー/司会 |
|
|
|
10 |
心理学と哲学 |
エルンスト・カッシーラー/著 |
|
|
|
11 |
シンボル形式の哲学というカッシーラーの考え方-批判的覚書 |
エルンスト・ヴォルフガング・オルト/著 |
|
|
|
前のページへ