検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

 

書名

伊勢御師と旦那 

著者名 久田松 和則/著
著者名ヨミ クダマツ カズノリ
出版者 弘文堂
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1115989155175.8/ク-04/3F閉架郷土作帯出可在庫 
2 ミライon5310000393175.8/ク/3F大村郷土帯出可在庫 
3 ミライon5310005754175.8/ク/3F閉架大村郷禁帯出在庫  ×
4 郷土センタ1312402511175/99イセ/郷土センタ藤野文庫禁帯出在庫  ×
5 郷土センタ1312348974175/99イセ/郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 久田松 和則/著
著者名ヨミ クダマツ カズノリ
出版者 弘文堂
出版年月 2004.8
ページ数 5,353,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-335-10081-7
分類記号 175.8
書名 伊勢御師と旦那 
書名ヨミ イセ オシ ト ダンナ
副書名 伊勢信仰の開拓者たち
副書名ヨミ イセ シンコウ ノ カイタクシャタチ
内容紹介 中世から近世へ、急速に芽生えた伊勢信仰の実態に迫る。肥前、筑後一帯で活躍した御師、橋村肥前大夫と宮後三頭大夫の二家が、中世末期から近世にかけて克明に書き留めた文書を手がかりに、伊勢信仰を生き生きと描く。
著者紹介 昭和24年長崎県生まれ。皇学館大学文学部国史学科卒業。長崎県立高校教諭、大村市立史料館専門員を経て、現在、富松神社宮司。著書に「大村史」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 橋村肥前大夫と旦那  第1章西北九州における伊勢信仰の受容と展開  第2章長崎町衆の伊勢信仰  第3章肥前平戸領の伊勢信仰
2 宮後三頭大夫と旦那  第1章キリシタンの盛衰と伊勢御師の活動  第2章中世末期、伊勢御師の為替と流通  第3章大村藩における宮後三頭大夫の役割
3 御師の金銭帳簿
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。