検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

石と光の思想 (平凡社ライブラリー)

著者名 饗庭孝男/著
著者名ヨミ アエバ タカオ
出版者 平凡社
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1113638073702.3/ア/3F閉架式見帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 饗庭孝男/著
著者名ヨミ アエバ タカオ
出版者 平凡社
出版年月 1998.11
ページ数 372p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76269-7
分類記号 702.3
書名 石と光の思想 (平凡社ライブラリー)
書名ヨミ イシ ト ヒカリ ノ シソウ
副書名 ヨーロッパで考えたこと
副書名ヨミ ヨーロッパ デ カンガエタ コト
勁草書房 1990年刊の再刊
内容紹介 人を拒否する「石」と人が求めてやまない「光」の交点に現れる芸術の数々。様々な芸術の表現形態を通して、背後にあるヨーロッパの成立の状況とその精神史的・思想史的な意味を読み解く。再刊。
著者紹介 1930年滋賀県生まれ。南山大学文学部フランス文学科卒業。現在、青山学院大学名誉教授、文芸評論家。著書に「ヨーロッパ古寺巡礼」「中世を歩く」「西行」「文学としての俳句」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。