蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
青森県史 資料編 近現代4(昭和恐慌から「北の要塞」へ)
|
出版者 |
青森県
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1116294742 | 212.1/ア-05/ | 3F | 閉架大型 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
出版者 |
青森県
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
815p 図版32p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
212.1
|
書名 |
青森県史 資料編 近現代4(昭和恐慌から「北の要塞」へ) |
書名ヨミ |
アオモリ ケンシ |
|
付:図表(1枚)-布装 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
カモノハシは鳥なの?魚なの?動物なの? |
|
|
|
|
2 |
太陽と笑いカワセミ |
|
|
|
|
3 |
コアラになったクーボー |
|
|
|
|
4 |
コウモリとレインボー |
|
|
|
|
5 |
カンガルーにはなぜポケットがあるの? |
|
|
|
|
6 |
バニップ退治 |
|
|
|
|
7 |
大きな大きなカエル |
|
|
|
|
8 |
最初の火 |
|
|
|
|
9 |
なぜ毛虫はちょうちょうになるの? |
|
|
|
|
10 |
カラスはなぜ黒いの? |
|
|
|
|
11 |
最初の魚 |
|
|
|
|
12 |
コウモリはなぜ逆さまにぶらさがるの? |
|
|
|
|
13 |
ハリモグラはなぜ背中にとげがあるの? |
|
|
|
|
14 |
ブロルガはなぜ鳥になったの? |
|
|
|
|
15 |
ワラタの花の秘密 |
|
|
|
|
16 |
カメにはなぜこうらがあるの? |
|
|
|
|
17 |
エミューとブッシュ・ターキーのけんか |
|
|
|
|
18 |
最初のフクロモモンガ |
|
|
|
|
19 |
カエルと琴鳥 |
|
|
|
|
20 |
血の花 |
|
|
|
|
21 |
ゴアナと黒ヘビ |
|
|
|
|
22 |
最初のフクロウ |
|
|
|
|
23 |
バイアミーとマームー |
|
|
|
|
24 |
黒くなった白鳥 |
|
|
|
|
25 |
海のあばれんぼう |
|
|
|
|
26 |
鈴鳥のいたずら |
|
|
|
|
27 |
虹ヘビ伝説 |
|
|
|
|
28 |
ちょうちょうの誕生 |
|
|
|
|
前のページへ