書誌情報
次の書誌に関する巻号一覧です。
雑誌名:長崎大学水産学部研究報告 出版者:長崎大学水産学部 流通:長崎 タイトルコード:2000000009461 刊行頻度:年刊 |
検索結果の巻号一覧表です。
検索結果巻号一覧表
No. | 年月日号 | 巻号 | 通番 | 発行日 | 特集名 | 操作 |
---|---|---|---|---|---|---|
41 | 第38号/1974.12 | 00038 | 1974/12/01 | 有明海産コイチの初期生活史に関する研究/オオミズハゼの生活史/コマハゼの生活史/サバ・ボラおよびメナダを用いて調製したかまぼこの性質/かまぼこ用副資材としてエタノール資化性酵母菌体および同抽出たんぱく質の利用 | ||
42 | 第37号/1974.8 | 00037 | 1974/08/01 | 酵母タンパク質のカマボコへの利用適性について/酵母タンパク質を混和したカマボコの性質について | ||
43 | 第36号/1973.12 | 00036 | 1973/12/01 | 練習船長崎丸の採集物報告Ⅳ ミナミアカゼ(アカザエビ科)のふ化と幼生飼育 | ||
44 | 第35号/1973.8 | 00035 | 1973/08/01 | 練習船長崎丸の採集物報告Ⅲ クリームイセエビ(新和名)の抱卵個体の輸送、飼育および幼生のふ化/長崎県野母崎沿岸の魚類/五島西沖アジ・サバ漁場の海洋学的特性に関する研究 | ||
45 | 第34号/1972.12 | 00034 | 1972/12/01 | 練習船長崎丸の採集物報告Ⅱ ミンダナオ島の淡水エビ類/北九州デッカチエンの評価試験Ⅱ 長崎港における精度/離島産業の展開条件に関する研究Ⅱ 地場産業における過剰資本の形成と漁業資源荒廃 | ||
46 | 第33号/1972.8 | 00033 | 1972/08/01 | 練習船長崎丸の採集物報告Ⅰ トラフザメの卵/大村湾赤潮原因種Gymnodinium 65年型種の培養 | ||
47 | 第32号/1971.12 | 00032 | 1971/12/01 | 有明海産トビハゼの巣について/北九州デッカ・チェンの評価試験Ⅰ 長崎港における測定結果について | ||
48 | 第31号/1971.8 | 00031 | 1971/08/01 | |||
49 | 第30号/1970.12 | 00030 | 1970/12/01 | 橘湾におけるタチウオの魚探記録と漁場について/生産地における水産物流通に関する研究Ⅰ 定置網漁業地帯における流通形態について | ||
50 | 第27号~第29号/1969.8~1970.8 | 00027 | 1969/08/01 | 赤潮発生年における赤潮プランクトンの動勢 1966年大村湾の場合/長崎市浦上貯水池における水質の季節的変化/長崎市浦上貯水池におけるプランクトンの発生と水質との関係/長崎港における港則法上の問題点 海難について 雑種船について/旋網共同経営に関する研究 長崎市牧島地区の調査例/長崎魚市場における魚揚荷役のデッドタイムについて |
ページの移動
次のリンクを選んで、表示するページを移動することができます。
カートを確認して 予約に進みます。
ここまで本文です。